[No.533]
HJ10月号
投稿者:ノイシュタタタット
投稿日:2011/08/26(Fri) 21:09
[関連記事] |
コミケお疲れ様でした。
>HJ10月号
太史慈のキットを使った于禁の作例。
曹操の下で活躍した武将で、陶兼の治める徐州に進軍したり、張繍が反乱を起こしたときも100の兵を率いて、奮戦したときもあったようです。
官渡の戦いのときは、楽進とともに袁紹軍相手に獅子奮迅の活躍を見せたりして、楽進や典韋と絡める要素はこういうところからきているのでしょうね。
ただ、晩節を汚してしまったようで、船で攻めてきた関羽相手に、なす術もなく、ホウ徳とともに捕虜になってしまい、ホウ徳は忠誠のために死を選んだものの、降伏の後に助命されたのですが、それを知った曹操は于禁を知って、30年になるが、ホウ徳に及ばなかったとは思いも依らなかった、と曹操を嘆かせたのだとか。
その後、孫権に捕らえられ、賓客としてもてなされた後、曹操がなくなり、曹丕が皇帝になると、魏に藩国としての礼をとったとかで、表向き、ねぎらうようなことを言いながらも、曹操の墓を参らせた時に、于禁が降伏したときの光景を絵にしたものを見せて、彼を追い込んだのだそうですが厳格な性格だったのも、関羽に降伏したということにマイナスに作用したのかもしれませんね。
三国伝では、司馬懿の台頭を快く思わない人物の筆頭にあたりそうな人物ですが、孫権の元にいた頃に、于禁を忠義を貫けなかったものとして、見せしめに殺すことを提案した虞翻という人物がいるのですが、この人調べてみたら、先月語った陸績とも付き合いのある人物なんですよね。
三国伝においては、この人物も陸績と並んで、戦神決闘編において、轟が闇に侵食された一件で一役買っていそうで。
司馬懿が台頭していたコミックス版の機駕においては、于禁もかなり危うい立場に追い詰められていそうですね。ホウ統→陸績のラインで于禁を亡き者にするように立ち回れみたいな命令が出ていそうだ(汗
それこそ、史実みたいに、関羽に捕まっても、降伏してでも生き延びるという展開には、司馬懿が台頭して、曹丕をいいように操っている現場で、死ぬことが忠義になるとは思えないとか、あるいは関羽あたりにそう説得される一幕とかありそうですよね。
アニメ版だと高等を戦場にしたくはなかった孫権の意向もあったので、その方針を貫く場合に備えて、曹操軍とコンタクトを取ろうとしていた、もしくは取っていたチームだったのかもしれませんが。
しかし、先月の陸宏といい、今月の于禁といい、チョイスに妙なまとまりみたいなものを感じずにはいられませんねえ・・・。
コミックス版では、機駕や轟の内幕とかは尺の都合があると思うので、描きにくかったと思いますが、アニメで第二期とかをやる場合、そのあたりにも言及される機会が増えるといいのですが。
SDXでは、F91の円卓仕様と聖機兵仕様ですが、さすがに幻影騎士は厳しそうですねえ。それとも、別の機会に、ということでしょうか?
ガンダムAGEの情報では新MSの情報がありましたが、デスペラートですが、スリムにしたティエレンとかリーオーという印象を受けますね・・・・。
ガンダム00のフラッグが出たときも思いましたが、昔のキットのガワをかぶせるのに、うってつけかも、と思えてしまいますね。
無骨さというかゴツさが足りない気もしますが、これは放送を見るまで感想は保留ということで。
HGFCのマスターガンダム&風雲再起では、ケンタウロス形態に出来るジョイントがつけられていますが、これって、リアルタイプの武者精太とか、武者頑駄無とかがHG枠で出るってことを期待してもいいということでしょうか?
>ゴーカイジャー
ミニプラで、スターバーストVErも出ましたが、来月には風雷丸とガオライオン、マジドラゴン、パトストライカーも再販されるようで。
昨年はヘッダーが再販されなかったし一昨年は恐竜折神のケースもあったので、今年はガオライオンとかマジドラゴンあたりが再販されないのでは、と警戒していたのですが、そうはならなかったみたいで。
ハリケンジャーで前後編をやっておりましたが、風雷丸は修理されたのかリニューアルされて、再登場していましたが、ハリケンジャーに変身したものの、旋風神は登場せず。
変身できないとはいえ、旋風神の修理はこんなこともあろうかと、とおぼろさんがやってくれそうなものですが?
まあメダルを使って変身しないと、合体して、戦うのも難しいような描写がハリケンジャー本編にありましたから、そのあたりも関係しているのかもしれませんが、それでも旋風神のボディの修理くらいはやってほしかったとも思えてしまいますが。