[No.542]
Re: HJ11年11月号
投稿者:(管理責任者)八端
投稿日:2011/10/15(Sat) 00:54
[関連記事] |
ようやく新レコーダーが軌道に載った感。
AGEとか今期新アニメに間に合って良かった。
>プロトディアス
機体系譜で親子孫、というと、旧戦国伝では結構ありましたね。
三国伝では機体は”演者”という位置づけだったから、機体と人物の系譜は
それほどリンクを意識していなかったように思えます。
どちらかというと、機体がまさに役者のごとく扱われているのが面白かったり。
トールギスとか、さしずめ若い頃のシュワルツネッガーか・・・(笑)。
でかくてムキムキ、悪人面。
もっとも、ガンダムAのオマケ漫画版だと、気さくな感じでしたが。
>フルアーマーユニコーン
先行して完成品トイが出ていたとはいえ、MGキットで出されると圧巻。
旧ガンプラで
”武器セットの武器を全部ガンダムに積んでみた”的なゴチャメカ感がすごい。
フルアーマーといっても全身装甲化ではなく、”フルアームメント”、全武装、
といったところでしょうか。
>ベアッガイ
職場傍のセブンに在庫発見・・・。すごい、ピンクだ。
カードで差別化、というのはさもやりそう(苦笑)ですが、
色プラ(この言葉も古い)が当然となった昨今、カラバリで店舗限定というのも
真っ当にアリでいいのかも。
セブンは結構まともにガンダムに取り組んでくれているので、
そのうちセブン限定武器同梱、とかやっても面白いかも?
値引きこそないものの、
「今日は早めに帰ろうぜ!うわあ!まだ21時じゃん!」
みたいな職種にとっては、仕事帰りにふらっとガンプラ買えるというのは
ちょっとしたエポックだったりもします。
ザンダ、ロボ魂版はそれほど衝撃的にはアレに似てなかったなぁ(笑)。
>ガンプラビルダーズ
中々盛況のようですが、
MGとなると、百式、サザビーあたりは便乗して?Ver1.5版を出してほしいところ。
アッガイVer1.5・・・。
>ガフラン
さっそく購入したものの、まだ組んでなかったりで。
取っ付きが本当に悪くなってしまいました。
てっきり、戦闘中に変形、AGEを圧倒!みたいな流れかと思ったら、
ただの飛行形態という位置づけとは・・・。
>スクライドガンダム
ちょうど有料チャンネルで始まったのでちらちらと見ていますが、
中々勢いがあって良いですね。
SEEDの時は”ガンダム”を意識したせいか、話も展開も重めだったし。
AGE、1話が終わりましたね・・・。
正味のところ、まだ評価が見えない。
正直、1話だけ見るとかなりライトな作り。
あと2、3話のあたりで、
世界観とストーリーの骨子が見えてきたところで再評価したいところ。
>ダイデンジン
ああ、マイクロサイズで完全変形モデルって何か凄く良い・・・!
ハイコンプロですね。
とか話題にしていたら、コスモフリートコレクションでロボ&空母が!
トレフィグのカテゴリーなので、変形や作りこみやそこそこだけど、
収納ギミック再現、格納状態のマシン付属とか、大興奮必至。
こういう商品が現実に出るあたり、夢物語でもないと思うのですが・・・。
ところで、
>仙台ボークス
明るいニュースです。
ビルごと閉鎖されていたと聞いて、ショックだったものですが、ついに復活ですね。
あれから早半年、
福島のこのあたりではもう早くも過去となりつつある感もありますが、
まだまだ復興のために奔走している方々がいっぱい居るのですよね・・・。
こちらも、やっと郡山駅前のビルが復活、アニメイトが本営業再開の上、
何を改装工事してるのかと思ったら、ヨドバシカメラが大幅業拡、
工具やフィギュア、玩具類もたっぷり備えた店舗になって喝采を上げたい気分。
地理的制約が、通販の発展でかなり埋められた、とはいえ、
思いつきで即行き来できるところに頼りになる店があるのはやはり大きい。
思わず、BDレコーダーを衝動買いするくらいには浮かれてしまったこの頃です。