[No.567]
Re: HJ1月号
投稿者:(管理責任者)八端
投稿日:2011/11/29(Tue) 02:01
[関連記事] |
今月の新刊、消化中。
置いてけぼりになる前に、ちょっとだけ参加。
>バイアラン
もう、何がなんだか、というレベルですね。すごい。
一瞬、”え!?BB戦士でバイアラン出てたっけ!?”と考えてしまいました。
ちょうど、ティターンズ系、ということと、
今月は全体的にバイアラン推し?ということで実現したこのチョイス、
いや、普通に売って欲しい・・・。
三国志の時代における中国武人の間での、出自、というのが、どのくらいの
影響力を持っていたか、というのも資料をひも解いてゆくと面白そうですね。
日本の場合、かなりぶっちゃけ(時代にもよりますが)強ければあり、で、
強いものが歴史や出自のしっかりした勢力を取り込んでしまう、というような
流れが多いような感じでしょうか。
その点で孫一族が割と胡散臭い?印象だった、というのは、中々意外で面白いですね。
孫堅が健在の時期は、実力において他を圧する事が可能だったけど、
孫権が独り立ちするまでの期間は、実は危なかったのかも?
>ゴーカイ
未だに追いつけず(苦笑)。
修理してたPS3に録っていた分、代替のレコーダーに録っていた分、
買い換えたレコーダーで録っていた分、と、じわじわとコマを進めております。
やっとオーレンの話も見れた・・・(遅)。
組織的に防衛活動をしている戦隊も残ってるんですね。
ますます考察が難しく(邪笑)。それもまた面白いのですが・・・。
ミニプラ、通販でスペシャルセット、というなら、
カンゼンゴーカイまで構築できるフルセットも出して欲しいなぁ。
ゴーオン、シンケン、と、全部盛り合体が続き、ゴセイで一休みだったから、
これは35周年のゴーカイは再びとんでもない全部盛り来るか!?
と、思ったら、まとまり重視のコア換装パワーアップだったのが、
ちょっぴり拍子抜けですが、ストレートな格好良さは確かに素晴らしいですね。
最終ロボの必殺は、たいてい飛び道具っていうのが最近のパターンになっていますが、
最終局面でのスペシャル技というパターンもまだ期待していいのですかね?
そろそろほんとのクライマックス、
ちょっと本腰入れてリアルタイム視聴に追いつかないと・・・。