[No.586]
Re: HJ12年4月号
投稿者:八端
投稿日:2012/03/20(Tue) 01:26
[関連記事] |
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
色々あったのですが、一言にまとめると、”HJを読んだのが一昨日”。
ほんとに、色々と無理の利かない歳になったんだと実感した一ヶ月です。
>HJ
やっと作例を見て、そして噴く。こんどは量産型ニューですか・・・。
間違いなく狙ってやってますね、MS大百科的チョイス。
作例的にもシンプル路線ですが、ガンダム系でしかもハイニューから量ニューへの
変換だと、確かに大きくイメージの変わるところは無いのかも。
>レジェンドBB
ナイトガンダム製品仕様の写真があちこちに出回り始め、テンションは上がる一方。
やはり、武装バリエーションには大いに期待したいところです。
個人的に、ここ近年でいくつか出回った、リアル頭身?というか8頭身アレンジの
FAナイトガンダムの神器デザインアレンジにかなり納得がいかないので、
そのへんのリベンジもぜひこのシリーズでやってみていただきたいところ。
シルバー塗装は、確かに模型的な見せ場&鬼門ですよね・・・。
表家業柄、携帯電話などの塗装もよく目にするのですが、
2液ウレタン塗装+紫外線硬化コートとか、高い金属感を有し色味調整可能で、
塗膜強度はコンクリで引っかいても剥げないレベル、とかもう反則技。
あれ使いたいなぁ、とか、いつも思っていますが・・・。
模型的には、グロスインジェクションとか面白いかもしれません。
無塗装でも光沢感があって面白いですし。塗装する場合は良いのか悪いのか・・・?
>ガンプラLOVE編
セイラ氏の作風を見ていると、かなり昔のガンプラシーンを思い出します。
ある種先祖帰り的ということなのでしょうかね。
>ゴーカイジャー
レンジャーキーというシステムの本質が何なのか、
なんだかんだでそこは分からなかったですからね。
何らかのルールに則ってパワーを抽出しているのでしょうが、
変身しないメンバーに関しては何か姿の変化があるのかどうか・・・。
スーパーヒーロー大戦、というとんでもない展開も控えて、
まだまだゴーカイジャー世界は楽しませてくれるようです。
ライダー勢、昭和組の能力は、体力と格闘技能に優れているものの、
まだ人類の範疇で語れるレベルかと思われるため、
そもそも戦闘用の強化服で重武装した5人からの小隊編成で攻めてくるスーパー戦隊
に対しては、不利を否めない・・・?
平成ライダーになってから、軍隊相手でも上等な面子が出てきているので、
彼らの奮闘に期待したいところ。
とはいえ、戦隊側はロボまで出して良いルール(!?)だったら、
踏んでエンドもシャレにならないけど、その辺はいったいどうなるのか・・・。
>34戦隊の全てを収納できる母艦
ゴーカイオーが大いなる力で機能拡張できるのは、確かに謎といえば謎ですね。
”お約束”とかご都合で片付けないなら、
確かにゴーカイガレオンがそういった機構を前提として用意された”ハブ”であると
考えるのは有りだと思われます。
縮小版というか、34戦隊の特質を搭載可能な小型戦闘艦、という構想なのかも。
戦闘単位としては艦艇などと同クラスと思われる大型ロボを、
34戦隊の全てについて保有するのではなく、その特性を抽出し、戦況に合わせ
使い分ける事の出来る」マルチロールタイプなのでは、と。
まぁ、特質を抽出、どころか、まるごと召還したこともありましたが・・・。
>ゴーバスターズ
ものすごく私の好物ですね。
途中からの路線変更が無い事を切に願います(邪苦笑)。
ウルトラマンネクサスとかブルースワットとかと、すごく似た匂いがして・・・。
1話のエース出動〜変形までのシークエンス、
3回くらい再生して見てしまいました。今年は久々に基地トイ出ないかなぁ。
なんか、だんだんツッコミ辛くなってきましたが(苦笑)、いちおう
>AGE
逆に、ツッコミ待ちなのか!?と思わせられるところも多々ですが、
真面目に書くと、フリットの”能力”をああいう風にしたいなら、
彼の階級は大佐以下にしておいて、艦長より下の階級でなくてはならなかったと。
何でMS一機一機のフォーメーションまで総司令が指示出して挙句、
自分が嬉々として戦闘に参加してるのかと。
うろ覚えで恐縮ですが、旧日本軍のとある指揮官は、
”好きにやっていいから。戦況が悪くなったら(負けそうになったら)呼んでくれ”
という意図の事を言ったとか。
戦闘に関わる全ては、自ら信じて任じたスタッフに託し、
負けたならばその責任は全て自らが負う、ということ。
フリットの今の階級ならば、そういうポジションでしょう。
今月は、個人的時間が全く進まなかった一月。
辛うじてゴーバスターズはチェックしてましたが、
通販の箱が未開封で玄関脇に積みあがってゆく、という何とも苦い状態に。
表家業がヤマを超えた今週末、やっと休みを取って、
本を読んだり、通販で買い逃したフィギュアを捜しに秋葉に出たり・・・。
最近、コチラ系のアイテムはもう、予約して買うものなんですね。
店頭で見かけて買う、なんて完全に運試しの領域。
一時、フィギュアとかも結構生産数が増えていたので油断していましたが、
最近、また”即日完売”なんてことが聞かれ始めました。
実は原価値上がりが結構のっぴきならないところに来ているようで、
今後、ホビー市場がどうなるのか、非常に気になるところ。
たぶん、まだまだ値上がりの流れになるでしょうから、
ついていけるように、もうちょっと表家業で稼いでおきたいところです。