今月の作例は、張飛のパーツを基にして、複数キットでミキシングした張苞ですが、調べてみると、若死にした人物で、実際には次男が継いだとか書かれているようで。
関羽の息子である関興と関羽の弔い合戦で先鋒をめぐって、一戦交えたというエピソードが有るのですが、張苞を兄、関興を弟とする義兄弟の契りを結んだとか。
その戦いで関興は父の仇の一人である潘璋を斬って、青龍偃月刀を取り返したのだとか。
戦神決闘編での関羽の最後の戦いも、強襲水軍が相手だったのは呂蒙が相手だったからみたいですが。
プロトZをモチーフということですが、この機体のパーツがそのまま、流用されているというあたりが、若死にということと結び付けられたのでしょうねえ。
ブロックビルドという形式で設計されたわけですが、変形システムがうまく機能せず、のちに強奪したガンダムMK2によって、もたらされたムーバブルフレームによって、変形が可能になるわけですし。
ガンプラビルダーズでは豪華の方の劉備を使って、超機動大将軍を改造しているわけですが、豪華劉備を使って、大将軍キットや大型キットの改造に使っているのを見たことがありますから、やはり、重宝するのでしょうね。
レジェンドBBの武者ガンダムは足軽とのコンパチのようで、八端さまの言われたとおりでした。
流星馬みたいに、足軽作れるパーツと武器パーツでセット販売がされるのを期待したいところですが。
ガンダムAGEでは、PSPのオリジナルウェアの紹介や第三世代の紹介ですが、AGE3のフォートレスって、どう見ても、セラヴィを連想してしまうデザイン。
量産型は結構好み。
しかし、えらいさんと癒着するなら、いくらでもやりようがあったのでは? とか思えてしまいますが、フリットやその一派がそれをもってしても、押さえ切れないほど、合法違法ひっくるめて、いろいろとやらかしているのでは? と思えてしまいますね(汗
コロコロ連載のトレジャースターでは第三世代の時代にタイムスリップしたり、イナズマイレブンGOの新シリーズでもタイムスリップしたりしているので、本当にタイムスリップして、フリット、アセム、キオが同じ時代に集結して、歴史を変える方向に動くストーリーになるのかな、と思えてしまいます(汗
ミニプラのゴーバスターオーに関しては、ゴーバスターオーへの合体だけではなくて、Gt02ゴリラの変形というか組み換えとかRH03ラビットの変形とか、単体でも楽しめるシロモノですね。