[No.615]
Re: HJ9月号
投稿者:八端
投稿日:2012/08/18(Sat) 07:54
[関連記事] |
残業>休出>夏季休暇・・・コミケと地元めぐり、を経て、ようやく落ち着いた次第。
実は結局仕事は終わってないので、正味休んでる場合じゃないような気もしますが、
そこはちゃんと組合とかある会社なので・・・、
むしろ、休みに入るために修羅場になったような?
>HJ
待望のレジェンド武者作例。
かなりプレーンに仕上げて来ましたが、やはり出来がいい。
足裏と鎧裏は今後も定番の工作ポイントになりそうと共に、
今後、製品仕様に盛り込まれる事に期待。
ジーライン・・・、前月までのキワモノっぷりを見ていると、
普通のキャラ選択に思えてしまうのは完全にマヒしてるんでしょうね(苦笑)。
余ったパーツをアレンジするだけで、ちゃんとデザインに見えてしまうのは、
三国伝BBのパーツデザインの一貫性の賜物なのか。
”SDにおける印象はほとんど頭部が決める”
とのことですが、まぁ、外装の30%超を占めるのですから、そうなるのでしょう。
さらに言うと、”顔”でしょうか。
人型のものを作ると、どうしても顔に注目してしまうもので、SDの場合、
その顔が数倍にも増幅されているので、模型でも顔の作りこみはリアル、というか
通常ガンプラ以上に行われてもおかしくなかったところ。
ていうか今回は、ぶっちゃけレジェンド璽武頭を使いたかったんじゃないか、
と勘ぐってみたり(邪笑)。
レジェンドBBはコマンドガンダムも無事発売決定、
なんでも次期企画もイベント展示されていたとかで、一見、順風満帆ですが、
発売スパンの長さがまだまだ不安。
個人的には、隔月発売くらいに安定した上で、年1くらいで大型キットが出て欲しい。
>オメガ
もう追いつくのはいったんあきらめて最近の分から見てたり。
というか、貴鬼が!貴鬼が!あんなに立派になっちまって!
なんか、お小姓みたいなものかと思ってたら、
ちゃんとムウの弟子だったんですねぇ。
>ゴーバスターズ
ストーリー上の謎や新展開が続々で、実に退屈しないですね。
アバターの謎、は、結構SF的ガジェットとして作りこまれているのかも?
と、期待していたり。
ゴーバスタービートの腕パーツ、左右連結で伸ばせるというのは、
中々新しいアイデア。しかし、真横にしか伸ばせないのが使いづらいかも?
劇中もちゃんと横を向いて伸ばしているのがある種芸コマですが(笑)。
ヒットした年は難民続出の劇場版限定マシン、今年はバンダイも空気読んで?
かなりの数を用意してくれたようでひと安心。
あとは、映画をいつ見に行くか。 早くしないと方々からネタバレが・・・。
>AGE
回を重ねるごとにツッコミどころが増えていくのはもう芸と思ったほうが良いのか。
皆揃って口にしているので今更ですが、これだけ尺が不足してる最中に、
あえて入れる必要があったのか、連邦を裏切った強化人間の話。
あえて入れるにしても、何というか、
ステレオタイプな”軍隊は非人道的で狂信的”エピソードで、
正直、どこにも共感できなかったですね。ていうかありえない。
貴重な専門職であるテストパイロットが、ああいうモルモット的な扱いを
受けることには全くリアリティが無いでしょう。
そして、案の定、不殺思想にかぶれたキオ君。
”キオが敵を殺さないために手加減戦闘してるせいで味方の戦死者が増えてる”
というエピソードも出したらどうか、と思ってみたり。
個人的に、”不殺”を納得いくまで描いた作品は、
”トライガン”くらいしか知らなかったり。
逆に、”復讐劇”としては、AGEは一瞬いい線まで来てたんですが・・・。
グルーデック周りのエピソードは、もっと大事に使って欲しかったなぁ。
SD周りはレジェンドBB以外は落ち着いてしまった感がありますが、
まさかのギャバン映画化!で、胸の高ぶりが落ち着かない日々が続きそうです。
個人的には、リメイクよりも、”あのギャバン本人”が、年月を経たあとの続編、
とかなら嬉しいなぁ、とか思ってたり。
あと、トイも出てくれると嬉しいなぁ、とか。