SHOCK!!
さて、盛り上がりに際限の無いかの如く、サイバーバースシリーズ最新作。
ショックウェーブ&フュージョンタンク
な・の・で・す・が。
まぁ、もうファーストインパクトは過ぎてるから、多くの方は事情をご存知でしょうが、
久々にヤッちまいましたね。
かなりショックな設計ミスがあります。
ハ・ス・ブいや、タカトミさんなのか!?
タカトミさん!
どなたか!この人か!この人か!(フィギュア王のインタビュー記事を見つつ)
人気キャラの新アイテムだけあって、
主要店舗では早々に品薄になったくらいの期待度だっただけに、なんとも残念なことに・・・。
というわけで、
当ブログでは、オニのようにいじり倒したバージョンでの掲載となりますので、
ご了承願います。(邪笑)
おさらい。
フュージョンタンク形態の腕のロックピンが全くずれていて上手く入りません。
ショックウェーブ単体のビークルだと、比較的構造がゆるいので、
強引に合わせてもまぁ、なんとかなってる?風にも見えるけど・・・。
フュージョンタンク合体時にはロック個所が増えるので、どうしようもなく形が崩れてしまう。
関節からバラして、パーツ単位で変形時のポジションで組みなおした状態。
バラしていない左腕は、かなり位置がずれている。
そして、そのままフュージョンタンクと合体させると・・・、
フュージョンタンクの主砲下にあるグリップ?と手首の位置がピッタリ合うんですよ。
よって、ピンも穴も位置は間違っていない、肩の位置がおかしいと推測。
当方思うに、
本来、肩関節がもっといかり肩、もしくは、肩にいかり肩方向の関節がもう一つ有った
可能性が濃厚じゃないかと。
まぁ、場所が特定できれば話は早い。
むしろ、ピンの位置が原因だったら、ディテールをつぶしてピンを移植するか?
とか、手間が掛かって犠牲も大きい改造になるところ。
肩関節の角度くらいだったら、ちょっと熱加えて曲げるとか、切り離して再接着とか、
わりとお手軽修正できるんじゃね?と、楽観的に作業開始。
~~1時間後~~
・・・・・・ヤベエ、よく考えたら、肩の材料の"PA(ポリアミド)"って
要はナイロンの事じゃん!
ヤベエ!ヤベエよ!ナイロンだ!ナイロン様だよ!
耐熱性・耐薬品性・高強度ってのが自慢の工業用プラじゃないか!
だから、切り離して再接着はNG。ありきたりな接着剤は通用しない。
力任せにぐにゃ!、は論外。曲がらないようにナイロンなんだってばさ。
そして熱で曲げるもNG・・・、っていうか失敗。
融点が200度超えてるからなぁ・・・、
熱湯はもちろん、ヘアドライヤー直射でもビクともしない。
温調無し半田ゴテ当てたら、融けるを通過してじゅーじゅー燃えてしまった・・・。
つうか改めて、オレ不器用だな!
上手い人は温調無しでも昇温中に加減して出きるんじゃないかなぁ。
工業用ドライヤー、やっぱ買っておけば良かったか・・・。
ううーむ、せめて直径の合うプラ製ボールジョイントがあれば、
深穴えぐってエポキシ系とかでギチギチに固めて乱暴につないじゃうんだけど・・・、
ボールの径が4.5mmという、何のまじないだ!と言いたくなるニッチなサイズで、
互換品が全然見つからない・・・。
ムリにやるならベアリング球型取りして自作とか?
いやはや、しかも、何しろ、ダメモトでやってみるか!ってな
チャレンジ的な加工が出来ないのが、作業をさらに困難にする。
品薄すぎて。
(ちなみに作業終わったあたりで2次入荷があって今は潤っている・・・。)
と、
まぁ、長い長い前置きでしたが・・・。
結局、今回は常に輪を掛けて自己責任でお願いします。な方法になってしまった。
パンが無ければケーキを。
腕の付け根が動かせないなら、肩の付け根を動かせばいいじゃない?
ビークル時に肩を90度畳む関節、ここに負債を押し付けることにしました。
ま、主旨としては、肩の付け根を意図的にガタガタにして、
そのガタ分をもってして、肩全体の移動代を稼ごう、という算段。
ああ、延焼を防ぐために隣家をぶっ壊すような、
差し歯をブリッジさせるために健康な歯を削ってるような、なんて乱暴な工事なのか。
ひたすら、いかり肩になるように上を削って下にはスペーサー入れて。
オオウ!テ、テリブルぅ~!な、なんて野蛮な!
ああ・・・、正攻法なら、加工できないナイロンの肩パーツは型取りしてから修正、とか、
型関節全体をくりぬいて市販品に置き換える、とかすべきなんだろうなぁ。
でも大工事になると、
手っ取り早く遊べないじゃん。
こっちゃ帰りの車の中でパケ開けたのにこのザマだぜ?
というわけで、ようやく。
サイバーバース
ショックウェーブ&フュージョンタンク
ショックウェーブ本体はサイバーバース・コマンダーサイズ。
相変わらず、小サイズなのに解像感が高い感じが良い。
自慢のパープルボディは、今回はちょっと彩度の低いロービジ風?
こういうのも面白い。
肩周りのデザインが変っているけど、
それ以外はボイジャー版のデザインをかなり忠実に踏襲しているように見える。
って、ああ、そういえば、背中もいじってるんですよ。
タービン状のディテールが1個別パーツになってるけど、
ぐるぐる回ってしまうくらい浮いて固定されていた。
最初、何かのギミックかと思ったのだけど、再三いじってみて、
これは、単に浮いた状態で固定されていると判断。
分解すると、胴体内側から例の熱圧入ピンで留まっているので、
半田ごてをピンの頭に当てながら、慎重にパーツを引き抜く。
案の定・・・。
挿入されるボスの直径が、本体の凹みよりも太いし長い。
しかも強引にねじり込んで割れた形跡がある・・・。オイオイ。
ひと思いに、ボスを削り込んでしっかり密着するように調整。
あとは、パーツを密着させて、裏からピンを半田ごての先端を当てて押し込む。
抜くよりこっちのが難しいのですよ。
まさかと思うのですが、やってみようという方!
分解前に、どのくらいの深さにピンが刺さっていたか覚えておくが吉。
冷めると収縮して締まるので、少しグラグラしていても元よりも深く入れようとしない!
浅い分には、いっぺんくらい熱して抜いて刺し直してもまぁ大丈夫だし、
最悪、ピンを諦めて接着という手もある。
しかし、深く刺しすぎて突き抜いてしまうと取り返しが付かないのですよ!
ぶっちゃけ今回は危なかった・・・。
頭部。
トレードマークの赤い単眼。凹みに塗装で再現。
頭部全体の形状再現はシリーズ前作までと同様に相変わらずよく出来ていて、
小指の先より小さいのに、雰囲気がバッチリ出ている。
そして肋骨。ムービー版の新たな特徴たる胸部の肋骨状ディテールは、
軟質パーツを上からかぶせて再現という凝り様。
変形時には畳まれる、というほんとに凝った仕様だけど、
ちょっと可動軸がゆるくて、気付くと動いてることがあったり。あとで補強するか・・・。
足回りもボイジャーのどっしりしたフォルムそのまま。
つうか、奥行きがちょっと薄いところまで再現しやがった(笑)。
脚のトゲまで軟質パーツで再現してるあたり、念が入っている。
ここも、変形時には収納される。
もうひとつのトレードマーク、腕と一体化した大型砲。
なんとこのサイズにして、エネルギーケーブルまで軟質樹脂で再現。
これが有ると無いとでは、このキャラの"っぽさ"がまるで違う。
よくぞやってくれました!
そして。
こいつが相変わらず腕を前に向けられない・・・。
そんなところまでボイジャー版といっしょかよ!
で、
もう既出の写真でお気づきと思われますが、
コネクターとの間に、90度横出し出来るケーブルアダプターを追加。
お手軽に、コトブキヤのプラユニットのパーツ。穴径軸径は微調整。
まぁ、ディテールが何も無いのがちょいアレだけど、今回はもう疲れたよ・・・(苦笑)。
うむ、やっぱり銃を構えられないと様にならない。
足回りもよく動き、左腕のブレードまで再現されていたりで、動かし甲斐がある。
何気に頭まで回る。サイバーバースでは初?
両腕の可動はちょっと凝ってて変ってる。
ヒジのボールジョイントで曲げも回転もできるけど、
上腕にさらに回転軸があり、武装を取り付ける3mmジョイントは上腕側。
武器を構えるときに少し制約があるけど、
ヒジから下と武器を別々に動かしたりも出来て面白い。
トランスフォーム!
足は前後に開きになったり、バックパックが展開したり、小技が効いてる。
デザインは似ているのに、変形はボイジャーと全然違う。
問題の肩は、折りたたみ軸をさんざんに削ったのでちょっとゆるい・・・。
ピンで固定するからまぁ、いいか。
タンクモード。
さすがに単眼が露出したりは出来ないけど、
背部ユニットが前部に回り込んでローラーとやドーザーブレードになるところまでしっかり再現。
セイバートロニアン・マシン全開だったボイジャーに対して、
以外や、結構ノーマルなメカ。
車体のデザインは結構違っているけど、
ドーザーブレードと砲塔部の武装の、左腕のブレードなど、デコレーション的記号で
かなり似せているのが面白い。
ケーブルは、ロボットモード同様腰のコネクタに刺さっているけど、
やっぱりビークルでも届きにくい・・・。ほんとに妙なところまでボイジャー似。
アダプタを砲塔側に付け替えて長さを稼いで解決。
そして、相方、フュージョンタンク
インストだと、特に単体モードについては触れられてないけど、
この状態でもあんまり違和感無い。というか、
わきわき。
なんか、こういうモノに見えてくる。
では、フュージョンタンクもトランスフォ・・・、
ぬがあ!ココもだ!
ベースモード時に展開するシャーシ部分がどうも、しっかり閉じないと思ったら、
設計ミスって干渉して閉じない・・・。
もー!なんなんだよ!今回は!
しかも、ベース側の当たるところを一段低く型改造したんじゃないの、コレ・・・?
みたいな型削り跡があるんだけど、邪推だろうか・・・?
で、ベース側はもう強度のギリギリまで薄く出来てるっぽい、
というか、無理に閉じたら薄いところが白化したので、それ以上薄くするのは断念。
当たってる、銀色のホイール側のディテールを当たらなくなるまで削り落とした・・・。
まぁ、思ったより目立たないので、結果オーライ。
気を取り直して。
展開!
『バトルベースモード』
上下に長いやぐら状に展開。
今までのラインナップがどちらかというと平面展開だったので、ちょっと新鮮。
さぁ、この辺からが、サイバーバースの真骨頂。
大手レビューサイト殿で拝見した、車庫入れ状態。
当方も、コレが正解だと思う。幅がピッタリ。
やはり、基地モードというのは非常にワクワクする。
上のプラットホームは、リージョンクラスを立たせるといいんじゃない?
というのも、
ぶっちゃけもうコレも設計不良に思えるんだけど、
台座がきちんと接地してなくて座りが悪く、上のプラットホームにショックウェーブを立たせると
自立がかなり困難になってしまう。
まぁ、接地は別としても、面積的に脚の大きいショックウェーブは立たせにくい。
ので、
こうじゃね?
座らせると、あら、ジャストフィット?重心も下がって自立しやすくなったし、
これはこれでなんかイイ気がする。
迎撃体勢!空を睨む赤眼
「メガトロン様、セイバートロン星のエネルギーが底を突きます・・・。」
G1アニメでは、ひとり留守居として気苦労ばかりしている印象が・・・。
「メガトロン様、今月のエネルギーを送ってください。」
「メガトロン様、少しは倹約してください」
「メガトロン様、正月は戻ってくるんですか?」
いつかは故郷帰れるだろうか・・・、という雰囲気でスタートしたと思ったら、
あっさりスペースブリッジで行き来するようになっちゃったG1。おおらかだった・・・。
ところで、当方、個人的な趣味で、
っていうか超高確率で無くすから、
形状の一部になってる場合とか以外、外してる発射ギミック。
ねじれたエネルギー?のエフェクトをスプリングで射出できる。
では、いよいよ本領発揮!
連・結!
フュージョンタンクのラッチアームがショックウェーブ・タンクモードの後部に固定され・・・。
大型タンクモード!
つうか、この形態が"フュージョンタンク?"
長大な車体と、臼砲のような大ボリュームの砲塔、
一番手前の車輪部分から、徐々に大型の履帯へと変わってゆくシルエットなど、迫力満載。
ケーブルも、ショックウェーブ本体からフュージョンタンク主砲へと接続を換えている。
・・・ここも、デフォだとギリギリの長さだったり。
まるで、大戦中の列車砲のようなフォルムに惚れ惚れ。
ユニットの塊感のあるフュージョンタンクと
細かいパーツの集合したショックウェーブ本体とのコントラストが実に細密感を引き立て、
双方が密着したことによる密度感も相まって、たまらなくメカメカしい。
蹂躙せよ、衝撃の戦輪!
そ・し・て・・・、
武装!
『グラウンドウェポンモード』!
必・殺・砲・撃・形・態!
キタ!大好物です。
ていうかいつも無くても捏造してるくらいなのに今回は標準装備!素敵過ぎる!
フュージョンタンクの変形としては、まぁ、背伸びしたネコみたいな感じ。
前後に長くなるので、ショックウェーブ本体と比べて"巨大火砲!"って感じになるのがイイ。
あと、
展開状態の裏側に、メックテックと同径の5mm軸があるので、
メックテックウェポン?として装備させることも出来る。
ボイジャーのメガトロンに対しても中々のボリューム。
実は、パケに載っているこの砲塔にショックウェーブの武器搭載状態、
取説には載って無かったり。
おや?と思ったら、3mm穴の位置が変わってるらしく、
右腕砲がかなり前方にしか付かない。
おかげで、デフォだとケーブルがほとんど届かない・・・。
ケーブルアダプタを使って、辛うじて届く、といったところ。
そして、ここにもあるんですよ・・・。
肩の内側方向への可動範囲が微妙に足りない。
これは、ぐっと押し込むように入れればまぁ、弾性任せで入るけど、いい気はしないわ・・・。
肩周りを分解したついでに、脇の下を削りこんで可動範囲増し。
しかし、それでもグリップから手が弾かれてしまう。
あぁ?と思ってよく見ると、
グリップのところの板状ディテールにツメの先端が干渉。
やっぱり、元々肩2重関節のはずだったのかな・・・。
しかし、もー・・・、なんと言うか、今回はちょっと弁護が難しいぞ。
よっぽど時間が無かったんだろうけど、
見落とし多すぎだ!
板状モールドのツメに当たるところをさりげなく削って対応。
ようやっと、きっちり構え状態がキマるように・・・。
ううむ、巨大火器!必殺砲撃!苦労はしたが、燃える!
焼き尽くせ、紫電の光波
いやぁ、参った参った・・・。
軽く載せるつもりが、こんなに改修箇所があるとは。
ここまで多いことはさすがに稀とはいえ、ちょっと勘弁して欲しいところ。
あ、念のためですが、
今回行ったような改造・改修は、あくまで自己責任にて
ということで。まぁ、お約束ですが。
しかし、ホントに不具合がもったいない出来。
ビークル、基地、そして攻撃形態、と、言うこと無しのマルチロール。
ショックウェーブというキャラクター製を引き立て増幅するような、
フュージョンタンクとの連携アクションは、
小サイズながら陶酔するような"強キャラの魅力"に満ち満ちています。
この、手のひらサイズで大スケールに遊べる楽しさは一級品。
やっぱりサイバーバースは期待の星という評価は揺るがないですね。